濡木 理
教授 濡木 理 (ぬれき おさむ)
学歴
- 1984年(昭和59年)3月
- 私立武蔵高校卒業
- 1984年(昭和59年)4月
- 東京大学教養学部理科II類入学
- 1988年(昭和63年)3月
- 東京大学理学部生物化学科卒業
- 1990年(平成2年)3月
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了
- 1990年〜1991年
- フランス ルイ・パスツール大学HFSP研究員
- 1991年〜1993年
- 蛋白質工学研究所(森川博士に師事)
- 1993年(平成5年)3月
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了 博士(理学)(東京大学)取得
研究歴
- 1992年(平成4年)4月
- 日本学術振興会特別研究員DC2
- 1993年(平成5年)4月
- 日本学術振興会特別研究員PD(蛋白質工学研究所)
- 1994年(平成6年)4月
- 理化学研究所基礎科学特別研究員
- 1995年(平成7年)3月
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 助手
- 2002年(平成14年)4月
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 助教授
- 2003年(平成15年)5月
- 東京工業大学大学院生命理工学研究科生命情報専攻 教授
- 2008年(平成20年)4月
- 東京大学医科学研究所基礎医科学部門 教授
- 2010年(平成22年)4月
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 教授
- 現在に至る
所属学会役職
- 日本蛋白質学会理事
- 日本ゲノム編集学会理事
- 日本分子生物学会理事
論文誌editorial board
- Genes Cells sub-editor
- Sci. Rep. editorial board
- Structure editorial board
賞与
- 平成11年
- 日本結晶学会進歩賞受賞 受賞
「アミノアシルtRNA合成酵素のX線結晶構造解析」
- 平成17年
- 手島工業教育資金団手島記念研究賞 受賞
「鋳型非異存的RNA重合反応の構造基盤」
- 平成19年
- 手島工業教育資金団手島記念研究賞 受賞
「Snapshot of tRNA sulphuration via an adenylated intermediate」
- 平成19年
- 平成19年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 受賞
「高精度な化学反応を触媒する酵素の反応機構の研究」
- 平成20年
- 第5回 日本学術振興会賞 受賞
「遺伝暗号翻訳の動的機構の構造基盤」
- 平成21年
- 平成21年度 持田記念学術賞 受賞
「遺伝暗号翻訳と生体恒常性に働く多機能タンパク質の分子機構の解明」
- 平成22年
- 第18回 木原記念財団学術賞 受賞
「遺伝暗号翻訳とタンパク質合成のメカニズムの構造基盤」
- 平成23年
- 第27回 井上学術賞 受賞
「遺伝暗号翻訳とタンパク質合成のメカニズムの解明」
- 平成23年
- 平成23年度 日本結晶学会学術賞 受賞
「遺伝暗号の翻訳とタンパク質合成機構の構造基盤の解明」
- 平成25年
- 平成25年度 上原賞 受賞
「細胞膜輸送の分子機構の解明」
- 平成26年
- 平成26年度 武田医学賞 受賞
「細胞膜を介した物質輸送の分子機構の研究」
- 平成30年
- 平成30年春の褒章 紫綬褒章 受章
「構造生物学研究功績」
- 令和3年
- 第26回 慶應医学賞 受賞
「生命活動において重要な機能分子の構造生物学的研究」
- 令和4年
- 第26回 安藤百福大賞 受賞
「CRISPR-Cas分子機構の構造基盤と食品産業に貢献する新規ゲノム編集ツールの開発」
スタッフ一覧